検索

エクセルのIF関数の使い方:初心者向けガイド

エクセルのIF関数の使い方:初心者向けガイド エクセルのIF関数は、条件に基づいて処理を行う際に便利な関数です。この記事では、IF関数の基本的な使い方と応用例について解説します。 1. 基本的な構文 IF関数の構文は次のとおりです: =IF(論理式, 真の場合…

エクセルの「COUNTIF」関数を用いた重複データのチェック / 削除方法:初心者向けガイド

エクセルの「COUNTIF」関数を用いた重複データのチェック / 削除方法:初心者向けガイド エクセルの「COUNTIF」関数を活用すると、重複データを簡単に特定し、それを削除することができます。このガイドでは、具体的な手順と方法を解説します。 1. 重複の特…

VLOOKUPの使い方:初心者向けガイド

VLOOKUPの使い方:初心者向けガイド VLOOKUP(ブイ・ルックアップ)は、Excelで広く使われる関数の一つで、データベースの中から指定した値を検索し、その値に関連するデータを取得するのに役立ちます。以下に、VLOOKUPの使い方をわかりやすく説明します。 1…

データが何番目にあるか調べる (MATCH関数)

データが何番目にあるか調べる MATCH関数の使い方:初心者向けガイド MATCH関数は、指定したデータがリストの何番目にあるかを検索し、位置を数字で表すのに役立つExcelの関数です。以下に、MATCH関数の基本的な使い方とポイントをわかりやすく説明します。 …

「トップ5 / ワースト5」を調べる (LARGE/SMALL関数)

「トップ5 / ワースト5」の数値を調べる:LARGE/SMALL関数の使い方 エクセルのLARGE関数とSMALL関数を活用することで、指定したセル範囲から上位・下位の数値を簡単に調べることができます。以下の手順で、「トップ5」や「ワースト5」を出す方法を解説し…

行や列を削除したり移動しても、変わらない連番/通し番号をつける

どんな時に使える? 削除や移動など、編集を行っても、変わらない連番や通し番号がつけられる よくある困りごと せっかく番号を付けたのに、編集によって番号が変わってしまい毎回やり直している 変わらない連番/通し番号の付け方 ①連番の先頭のセルの行番号…

重複を除いたデータ一覧を出したい / 1回だけ出現するデータを見つけたい

どんな時に使える? ・重複したデータが含まれる表やリストから、重複を除いたデータの一覧を 整理したい 例題の場合の手順 ①C2のセルに「=UNIQUE(A2:A21)」を入力 ②重複を除いた形で、入力されたデータが自動的に整理される (1回しか現れないものも含む) …

数値の順位付け、ランキングを自動的につけたい

どんな時に使える? ・表中のデータの数値から、順位/ランキングをつけたい。 例題の場合の手順 ①C2のセルに「=RANK.EQ(B2,$B$2:$B$11)」を入力 (範囲のB2~B11に対して固定を意味する$マークを付けることを忘れない。 一つずつ付けなくても、F4キーで簡単に…

「数値が入ったセル/データのみ」数を数えたい

どんな時に使える? ・表中のデータの個数を数えたいが、数値以外のデータや空欄がある。 この中から、数値が入ったデータのみ数えたい。 例題の場合の手順 ①B12のセルに「=COUNT(B2:B11)」を入力 ②C12のセルにコピー&ペースト ポイント ・「COUNT」関数は…

日付のデータを「年」「月」「日」に分けたい / 年月日の一部のみを取り出したい

どんな時に使える? ・年月日がまとまった日付のデータを、「年」「月」「日」それぞれ分けたい ・日付のデータから、年月日の一部のみを取り出したい 手順 ①「年」を入力するセルには「=YEAR(A2)」(A2の箇所を日付のセルに変更) ②「月」を入力するセルには…

住所から「都道府県」だけ抜き出したい

どんな時に使える? ・エクセルの住所データから都道府県だけまとめて抜き取りたい 手順 ①B2のセルに「=IF(MID(A2,4,1)="県", LEFT(A2,4),LEFT(A2,3))」と入力 (もしくは上記の全ての「A2」を「住所が入っているセル」に変更) ②下段までコピー&ペースト ポ…

該当するデータからデータを抽出する (Vlookup関数)

「表の中でこのデータに紐づく情報を自動的に抜き出すにはどうすればいい?」 どんな時に使える? ・表やデータの中から、あるデータに紐づく情報を自動的に抜き出す 手順 例題:製品Noに基づく製品名と単価を自動的に抜き出す ①抜き出したい情報を表示する…